元人材業界「中の人」が語る派遣・就職・転職バナシ

人材・派遣・転職について、仕事や転職が上手くいかない方に向けて語っています。

結婚、妊娠、出産に伴う退職前にも知っておきたい!「失業給付」について ~「受給期間の延長」とは?~

◆正しい「失業」の状態とは?

雇用保険の失業給付を受けるためには、
当たり前ではありますが「失業」の状態であることが
第一条件です。
これは単に「仕事がない」状態だけでは認められません。

①「積極的に就職しようとする気持ち」と
②「就職できる環境や健康状態」であること、
③「積極的に就職活動を行っているのに仕事が見つからない」

この3つの条件を踏んでいる必要があります。

 

 

もしかして失業給付を受けられない状態では
ありませんか?

以下のような状態の場合には、失業給付を受けることが
できません。当てはまるかどうか確認しておくと
よいでしょう。

①病気やケガのためすぐ就職できない
労災保険の休業補償、健康保険の傷病手当金保証を
受けていてもだめです)

②妊娠、出産、育児のためすぐには就職できないとき
(ですので妊娠出産に伴う退職をした場合には、産後
再就職できる状態になり申請をしに行けば、給付して
もらえます)

③定年などで退職、しばらく休養予定のとき

④自営業をはじめたとき(準備段階でもNG)

⑤前の仕事を退職したものの、もう次に仕事が
見つかったとき(雇用体系は正社員でもアルバイトでも)

⑥会社や団体の役員に就任したとき

⑦学生であるとき(夜間、定時制通信制は除外)

⑧就職することがほぼ困難な仕事や労働条件に
こだわり続けるとき
(例えば絶対無理なのに「時給2.000円の仕事じゃないと
いやです」とこだわる人)

 


◆失業給付を受けるタイミングを後に伸ばし、

受給期間を延長することができる場合があります

失業給付は、原則として離職した日の翌日から1年間
ですが、この期間中に働くことができない場合、
その日数分を受給期間に加えることができます。
これを「受給期間の延長」といいます。
加えることができる日数は最大3年間です。
(自己都合退職などで3カ月の給付制限を受ける場合には
給付制限期間を加えた期間となります)


どんなとき延長できるかというと、
・病気、怪我
・妊娠
・出産
・育児(3歳未満)
・親族の介護(6親等以内の血族、配属者および
3親等以内の婚族といわれています)
・事業主の命令による配属者の海外勤務同行
青年海外協力隊など公的機関が行う海外技術指導
による海外派遣(派遣前の研修、訓練も含む)


〇受給期間延長の手続き方法

上記の状況になって30日目の翌日から1か月以内
に「受給期間延長申請書」と「時給資格者証」、
受給期間延長の理由を証明するものを添えてハローワーク
提出をします。(例えば妊娠しているなら妊娠手帳など)

代理人、郵送のよる申請もできますが代理人が行く場合には
委任状が必要です。
「受給期間延長申請書」はハローワークに電話をすれば
自宅に郵送してもらうこともできます。
自分の管轄のハローワークに気軽に電話してみましょう。


◆住所、氏名を変更するときには事前申請を!

申請せずに住所、氏名を変更すると失業の認定や
基本手当の支給が行えないことがあります。
事前に申請しておきましょう。

「受給資格者住所・氏名変更届」を提出する
必要があります。さらに住民票などを添付しなければ
なりません。提出タイミングとしては、住所や名前を変更
した次の認定日までです。引っ越した先の管轄が別の
ハローワークとなる場合には、認定日前に出す必要が
あるそうです。

 


◆まとめ
結婚、妊娠、出産に伴って退職するという場合、
「とりあえず退職したら少しゆっくりしようかな」
という方も多いと思いますが、こういった手続き
関連をできるうちにやっておくと本当に楽です。

退職前、引継ぎや身の回りの整理に加えて
こういった内容もしっかりチェックして
おきましょう♪



失業保険不正受給はなぜばれる?不正受給にならないためにはどうしたらよい?

不正受給の話題が好評(?!)のため、もう少し詳しく
書いてみたいと思います。


◆不正受給とは?

失業給付の支給を受ける手続きのなかで、次に挙げるような
事を行った場合、実際に支給を受ける前であっても
またいかなる動機にもかかわらず「不正受給」として
厳しい処分が行われる、と言われています。


1:離職票、その他各種証明書や支給申請書などの
内容を偽って記載、または改ざんしたものを使用したとき

2:受給資格証を他人に譲渡したり、他人に失業認定を
受けさせたとき

3:労災保険による休業補償給付や健康保険の傷病手当などを
受給しているにも関わらずその事実を申告しなかったとき

4:失業認定申告書に偽りの申告を行ったとき
・就業や就労(パート、アルバイト、派遣、見習いや試用期間、
研修期間、臨時雇用、日雇いなどを含む)をしてその事実を
申告しないとき、また採用年月日を偽って伝えたとき

・就職していないのに就職したと偽ったとき、
また事実と異なる内容の再就職手当などの申請をしたとき

・自営(準備期間含む)や請負をはじめているにも関わらず
その事実を申請しなかったとき

・会社の役員を就任しているにも関わらずその事実を
申請しなかったとき。尚、名義だけの場合も該当します

・内職や手伝いをした事実とその収入を申告しなかったとき


・求職活動の実績がないのに、事実と異なる申請をしたとき
※利用した機関などへ問い合わせなどにより事実確認を
行なう場合があります

 

◆不正受給とならないためにはどうしたらよい?

事実をありのまま記入することが大前提です。
失業保険は人生でそう何度も経験することではないと
思うので、分からないことが出てくるのは当たり前。
分からないことはハローワークの職員の方に
気兼ねなく聞きましょう。

 

 

◆不正受給はどのように発覚するのか?

一番多いのは投書や電話などの通報によるものなんだ
そうです。その他、ハローワークの事業所調査や
家庭訪問などによる発見、コンピューターシステムによる
発見、とされています。

また不正受給の疑いがある場合にはハローワークによる調査
が就職先の事業所などに対しても行われます。

 

~申告は 正しく漏れなく ありのまま~


以上、雇用保険受給資格者のしおりを参考に
執筆させていただきました。

 

 

失業保険受給中のアルバイトの申請、不正について

過去記事の

jinzaitenshyoku.hatenadiary.jp


にご質問をいただきました。


 

 

どこを探しても載っていなかったので質問です。
例えば、雇用保険(失業保険)受給中にアルバイトを
3時間した日と4時間した日があり、3時間した日は
減額支給される収入だったとします。
アルバイトした日、全てを4時間働いたことにして
申請するとばれますか?

本来はダメですが 、職業訓練を受講したいがために
アルバイトをして残日数稼ぎをしている方もいると思います。
また、できるだけ減額支給をさけ、
満額受給したいという方もいると思います。

働いた時間がばれるということはあるのでしょうか?

記事にアルバイトの申請で、
多少の間違いはかまわない風に書かれていたので気になった次第です。

 



まず
雇用保険(失業保険)受給中にアルバイトを
3時間した日と4時間した日があり、3時間した日は
減額支給される収入だったとします。」

についてですが…。
3時間した日は減額支給される収入?

雇用保険受給資格者のしおり」によると
失業認定申告書において、
「就職・就労」とは原則として1日の労働時間が
4時間以上のものです。

 

また、雇用保険の加入条件を満たしている場合や
契約期間が7日以上の雇用契約で、週の所定労働時間が
20時間以上、かつ週の就労日が4日以上の場合は、
継続した就労とみなされ就労していない日に関しても
基本手当の支給はありません。

内職や手伝いの場合には収入の額について基本手当が
減額される場合があります。

 

失業保険中のアルバイトの減額システムについては、

https://uluss.com/outlookshare/arbeit-gengaku-sikumi/

↑このあたりの記事が参考になるのではないでしょうか?


不正な手段または偽りの申告により、
基本手当やその他の給付を受けたり受けようとするときには
処分が行なわれる、と雇用保険受給資格者のしおりには
書かれています。

 

満額欲しいというお気持ちは分かりますが、
実際の金額との差額が微々たるものであれば
その金額はリスクと釣り合うものかどうか、
考えるとよいかもしれませんね。


不正すれば

(1)支給停止
不正を行った以降、一切の支給はされない

(2)返還命令
不正に受給した金額については、全額返還が命じられます。

(3)納付命令
不正に受給した金額の2倍の額を即刻納付しなければいけません。
ですので、不正に受給した金額の3倍の金額を返還、となります。
即刻対応できない場合には、延滞金が加算されることもある。

 

となります。

 

 

最後に。
職業訓練を受給したいからアルバイトしているかどうかは、
ハロワ側には判断しきれないところかと思います。
とはいえ、これらはあくまで一個人の見解です。

 

 

※過去記事の一部文面を修正させていただきました。

 (「多少の間違い」について書かれていました。
この表現が不正を牽引している可能性があったため。
不正のために使われるのは本意ではありません。
ご了承ください。)

 

派遣 営業担当とのご飯、お誘い、恋愛について

派遣営業さんからご飯のお誘い、これって特別?

派遣スタッフと営業担当は

・面談前の打ち合わせ
・契約書類の確認
・入社前の打ち合わせ
・契約延長の確認
・仕事に関する悩み相談

等で何かと打ち合わせすることが多いものです。
ほとんどの場合、カフェかランチを兼ねての打ち合わせ
ですが、なかには
カラオケ、ラウンジ、バーなどで
打ち合わせすることも。

特に、イケメンの営業さんからお誘いを受けた場合、
男性に免疫が少ない女性は「これって私にだけ特別なの?!」
と思うかもしれませんが、営業担当がカフェや飲食店で
スタッフと打ち合わせするのは日常茶飯事です!
1日3軒、カフェで打ち合わせ、ということもザラ!!!
(正直、全く喉は乾いていないのです。
ですが打ち合わせする場所がないため、
しかたなく注文しています…。)
ですので全く特別ではないと考えましょう。

普段、奢られ慣れていない人からすると
「奢ってくれるなんて!」と思うかもしれません。
営業担当もカフェやランチでいくらか使うのは、
仕事としての必要経費として割り切っていますし、
経費として落とすことのできる会社も多いです。

 

 

派遣営業、スタッフと呑みに行くのはどんな時⁇

営業担当もスタッフもお酒好きで、気が合えば
「プライベートで行こう!」ということも
ありますが、そうでなくとも呑みに行く場合も
あります。

①派遣を卒業して派遣先へ直接雇用となった

派遣を卒業しては派遣先へ直接雇用となると、
営業担当とスタッフという関係も卒業となります。
こういった場合、同性同士であってもスタッフの
方から「〇〇さん、呑みにいきませんか?」
と誘われることが多いです。
私は、スタッフの彼氏さんも含めて呑んだことが
あります笑。そういったお誘いを受けるのは、
スタッフさんとの関係性がよいからこそ。
嬉しいですが、派遣スタッフを卒業されるのは
実は悲しい!売り上げが下がるので。
ですので、ニコニコしつつも内心は悲壮感
を隠しながら飲んでいることもあるのです。


②派遣スタッフが派遣先で悩みを抱えている

派遣スタッフの仕事が終わってからゆっくり
話す場所、となると居酒屋しかやっていない
から自然とそうなることも少なくありません。

またお酒が入った方が、お互い屈託なく話す
ことができたり、スタッフもリラックスして
悩みも話せるので、居酒屋をチョイスする
場合もあります。

 

派遣 営業担当とスタッフの恋愛って実際あるの?

実際、スタッフと付き合っていたり、
関係をもっていたり、という営業担当もいました。
主にイケメンの営業担当さんに多かったようです。
一方、仕事はできても顔はイマイチの営業担当さんが
お見合いパーティーに出ていることもありました。
(可哀想すぎる…)
派遣の営業担当だから全員が全員モテるわけでは
ないようです。

圧倒的に男性営業と女性スタッフの恋愛が
多かったです!派遣は女性が利用する割合が
多いからだと思います。


営業という職種上、私の周りの男性営業さんは
口が達者、口が立つ、口が上手いという人が
多かったです。見た目も大事なので、割と
モテる人も多かったなぁという印象。

営業担当とスタッフが結婚した、なんて
話を聞いたこともありました。
いわゆる職場恋愛の部類に入るんでしょうね。

派遣の男性営業担当となると、仕事内容に
よってはたくさんの若い女性と接する機会が
多い場合もあるので、彼氏が営業担当だと
心配…という彼女さんの気持ち、よく
理解できます。