元人材業界「中の人」が語る派遣・就職・転職バナシ

人材・派遣・転職について、仕事や転職が上手くいかない方に向けて語っています。

「コンビニ人間」から読み解くお仕事論

話題になってからだいぶ経ちましたが、
コンビニ人間」著:村田紗耶香 を
読みました。


まずは、あらすじを紹介します。

 


◆「コンビニ人間」あらすじ

主人公の古倉恵子は、物心ついて以来、
「治らない」自分に困り果てていた。
具体的には、小鳥が死んだら可哀想と思えず
「焼き鳥にしよう」と思う、
友達同士の喧嘩を止めるために暴力を使う、
怒る先生を止めるために先生を裸にするなど、
いわゆる「普通」が分からない。

大学生になり新規オープンしたコンビニで働き
はじめた恵子は、コンビニのマニュアル通りの
動きをすることにより「困り感」がなくなり
「世界の部品になることができた」と感じる。
恵子は18年間コンビニで働き続ける。

喋り方も服装も、同じコンビニで働く同僚
の真似をすることでなんとか体裁を保って
生きてきた。そんな折、「白羽」という男性が
新しくアルバイトとして入ってくる。
(以下、ネタバレあり)

恵子と同じく、世間のなかで上手く生きることが
できない白羽に恵子は共感し、書類上のみの
婚姻を提案、2人は奇妙な同居をはじめる。

世間一般的な生き方をすることで周りは安心
するかと思いきや、逆に「正社員になった方がいい」
「子どもはいつ?」と余計詮索される結果に。
正社員になるためにコンビニを辞めた恵子だったが、
コンビニという生活の主軸がなくなり、身なりも
生活習慣も基準を失っていた。

ようやく掴んだ派遣の面接に行く途中、立ち寄った
コンビニで恵子は自然とその店の商品配置替え、
フェイスアップなど勝手にやり出してしまう。
恵子は人間である以上に「コンビニ店員」である
ことに気付く。そして初めて自分を意味のある
生き物だと感じるのだった。



◆干渉されたくないはずなのに、
他人の目を気にして生きていませんか?

コンビニ経験者からすると、物語前半は
共感の嵐だと思います。小説を読んでいる、
というよりも、働いているときのことが
文章化されている、と言った方が
いいかもしれません。
さすが実際にコンビニ勤務されている作者
だけあります。

さて、中盤で面白いのは白浜の台詞。
以下、引用します。
皆が足並みを揃えていない駄目なんだ。
何で三十代半ばなのにバイトなのか。
何で一回も恋愛をしたことがないのか。
性行為の経験の有無まで平然と聞いてくる。
『ああ、風俗は数に入れないでくださいね』
なんてことまで、笑いながら言うんだ、あいつらは!
誰にも迷惑をかけていないのに、ただ、少数派と
いうだけで、皆が僕の人生を簡単に強姦する

 

「強姦」とは多少言い過ぎですが、
今の日本社会について問題提起している台詞
だと思います。
そして白羽は
「だから僕は結婚して、あいつらに文句を
言われない人生になりたいんだ
と言うのですが、対して恵子は
「え、自分の人生に干渉してくる人たちを
嫌っているのに、わざわざ、その人たちに
文句を言われないために生き方を選択
するんですか?と問います。


このセリフに私自身もハッとさせられました。
他人には干渉されたくないと思っている割りに、
他人の目を気にして生きているなと…。

 

 

◆仕事を続けることで生きがいになることもある

恵子は、作品内の台詞にもありますが、
普通の人間という皮をかぶって、そのマニュアル
通りに振る舞えばムラ(世間)を追い出させる
ことはないと思い、ンビニ店員を演じ続けて
います。

でも実際に辞めてみると、コンビニが生きがい
だったと気付きます。初めからコンビニが好きだった
からなのか、18年間ずっと働いてきたことで
コンビニが生きがいへと変化していったのかは
誰も分かりかねますが、この作品を通して

仕事を続けることでその仕事が生きがいに
なることもある

ということを私達に教えてくれます。

 

 

 

◆自分の仕事を過小評価しないで!
天職か迷ったら一度辞めてみるもよし

作品内ではコンビニの仕事=マニュアル通りの
仕事、という風に一見書かれていますが、
冒頭からの文章を読んでも分かる通り
実際はマニュアルだけではとても務めきれない
難易度の高い仕事です。

まだコンビニという形態が世の出た当初は
マニュアルだけでやり切れた部分もあるかも
しれませんが、最近では行う業務の量も多く、
例えばレジ対応、たばこ、フランクおでん肉まん、
宅急便、チケット発券、ネット支払い、
支払方法(クレジット、ICカードプリペイド
などを全て滞りなく対応しなければなりません。

たかがコンビニ、と思われがちですし
主人公恵子もそう思っているかもしれませんが、
世間で普通らしく振る舞えなかったとしても
「コンビニでしっかり働くことができる」
それだけで十分、社会人としての義務は
果たしており立派に社会を生きていると
私は思います。

 

自分の仕事となると当たり前すぎて、
「こんな仕事」と過小評価しがちですが、
それはどんな仕事でも、誰もが出来る
当たり前の仕事というものはない(例え
コンビニ店員でも)のです。

それでも、もしその仕事に疑問を感じれば
一度辞めて見るとそれが自分にとって天職か
どうかがはっきりわかるよ、ということを
この本を通じて私は作者からメッセージと
して受け取ったような気がします。

 

 

 


ハードカバーで150ページほど。
読書が極端に苦手でなければ、
サラッと読めてしまう一冊です。


 

 

飽きっぽい人、仕事が続かない人(はHSSかもしれない)の働き方・転職術

・転職歴が多い、転職グセがある
・一つの会社でずっと働く事ができない
・単調な仕事に飽きてしまう
・やりたいことが次々に変わる
など…。

私自身も割とそうで、
自分を責めて、落ち込んでいました。
でも最近「HSP」という言葉が話題になっていて、
そのなかでさらに「HSS」という対タイプがあると
知った時に「もしかしてこれかも?!」と思ったのです。


HSP、HSSとは?

HSP」とは"Highly Sensitive Person "
の略で「高い感受性を持つ人」という意味です。

HSP診断テスト

↑気になる方は診断してみてください


HSP関連の本もかなりたくさん出ています。
個人的には、武田友紀さんの「繊細さん」が
まさに、繊細さんについて繊細に書かれていて
「ずばり!」という感じでした。


f:id:writerami:20180926103103p:plain

 

他にも「HSS」=
"High Sensation Seeking "
=「刺激を求めるタイプの人」

という方もいます。
HSPでHSS、HSPではないけれどHSS
という人の違いを比較してみたいと思います。

 (尚、上記でご紹介した本はHSP向けの内容で、
HSS向けではありません)

 

.非HSP/HSS

好奇心に満ちやる気があり、衝動的ですぐに危険を冒し、
すぐに退屈する。与えられた状況の繊細なことにも
あまり気付かず興味もない

 

HSP/HSS

新しい刺激を求めるものの、それによって動揺
したくないし大きな危険は冒したくない


ま、つまりは繊細かそうでないかの
違いという事ですね。

 

◆HSSさんは社会でどう働いていくか?

HSPかどうかは別として、
「HSS」タイプの人の場合、
どうやって仕事を続けていったら
いいか考えてみました


①異動転勤ありの総合職で就職する
独身で身の振り方も自由なら、
数年で転勤させられるような会社に
自ら飛び込んでみるのもありだと思います。
住んでいる場所、一緒に働く人も変えられて
転職するよりも経歴的には安泰です。
将来出世できる可能性も高いでしょう。


②転勤の多い人と結婚する
これはほぼ女性限定になってしまうかも
しれませんが。転職が多かったとしても
「パートナーの都合で」といえば
「そっか、それはしかたないね」と
丸く収まります。

 

③派遣や単発で働く
世間的にはあまりよくないイメージかも
しれませんが、HSSさんにはとても合っている
働き方だと私は思っています。
「やりたいことがまだ見つかっていない」という
人もとりあえず色々やってみると、
「この仕事って面白いな」など気づきが見えてきますし。
ただデメリットとしては、若いうちはいいのですが
ある程度の年齢になると働きづらくなる働き方でも
あるので注意が必要です。


④転職回数が目立たない業界で働く
IT系は転職、引き抜き、出向など一番よく聞く
業界だと思います。またこの業界の場合、経歴よりも
スキル重視だと思うのでスキルさえあればやっていける
のではないでしょうか。

 

⑤上司に異動願いを出す
異動願い、までいかなくとも
上司との四半期面談などの際に
「今後、こういうことがやってみたいんです」
と話してみるのもおすすめです。
実際、私は「ブログとか書くのが好きなんです」
と話したら会社のブログ担当となり、
会社が運営するサイトのミーティングなどに
参加させてもらうことになりとても楽しかったです。


⑥キャリアを横に広げていく
役職を積んでいくことがキャリア、だと
思われがちですが、例えば新卒で営業、
次に営業事務に興味を持ち、
そこから事務職のスキルを重ねて…
横にキャリアを広げていった方が
出来る仕事が増えていくので、
転職しても重宝されるのではないでしょうか。
関連性のない転職は嫌がられ、首をかしげられますが、
しっかりとストーリーのある転職
採用されやすいです。

⑦プライベートに変化をもたせる
近いエリア内で引っ越ししてみる、
犬を飼ってみる、通勤手段を変える、
など思いっきりプライベートで刺激
を与えてみると、転職する暇も
ないくらいの気持ちになるかもしれません。
ただ、これは割と軽度のHSSさん向けかも
しれませんね。
私自身、色々変化を持たせてみましたが、
会社は24時間のうち一番過ごす時間が
長い場所だけに効果がありませんでした、
あくまで私は。

⑧複数の仕事を持つ
例えばアルバイトを2,3社掛け持ちする
とか、1つの会社でずっと働くことを
しない方が飽きないのかもしれませんね。
最近は副業OKの会社もあるので、あれこれ
チャレンジしやすいかと。

 

 


尚、「HSSさんは会社を設立した方がいい」
という意見もありますが個人的には
「それはどうかな?」と思っています。
だって社長ともなれば簡単に
「やっぱ会社やーめた」と言えないですし、
「A事業をやっていたけれどやっぱりB事業に
転換したい」とも簡単に言えないからです。


個人的にはHSSタイプでも楽しく働ける
会社があったらいいなあと思っています。
ただ、HSPのHSSだと過度な冒険は
苦手なのでどうしたらいいのだろう…。
そこはまだ私の中でも課題です。



先日、「ガイアの夜明け」を見ていたら
ZOZOの前澤社長が

f:id:writerami:20180926111746p:plain



「これからの時代、企業もオーダーメイド。
“自分たちに合った会社が欲しい‘と言えば
作れる日は近い」

という趣旨のことを語っていて、
私の希望もそう遠くないうちに実現するかも、
と思い始めました。


それはともかくとして…。
まずは自分のタイプをよく認識すること。
自分が刺激を求めるタイプであると気づかない限り、
いくら転職しても満足することはないからです。

私自身、社会人になって数年は自分の飽きっぽさ
を見ないフリし続けていたのです…。
でも自分の弱さ、弱点と向き合うことで、
そこから「じゃあどうしたらよいか」
考えてみると、そこから新たな道だったり
ヒントだったりが出現してくるのでは
ないかと思うのです。

「転職するか、しないか」以外の答えを見つける方法

まずは次のクイズを試してみてください。
倫理性の高さを問うために、企業の
採用面接で実際に使われたものらしいです。


あなたは暴風雨の中、車を運転しています。
バスの停留所に差し掛かったとき、三人の人が
バスを待っているのが見えました。

 

①危篤らしい老婦人
②かつてあなたの命を救ってくれた旧友
③あなたが夢にまで見た完璧なパートナー

あなたの車にはあと一人しか乗せることが
できません。だれを乗せますか?

 

答えはどれだと思います?
私は「倫理性を問う」とあったので
①かなぁと思ったのですが違いました;

以下、採用された人の回答です。

「旧友に自分の車を使ってくれといって
キーを渡します。その代わり、まず老婦人を
病院まで連れて行ってくれるよう依頼します。
そして私は、夢のパートナーと一緒にバスを
待ちます」

えぇっ、そんなのあり?!ですよね。
こんな面白いクイズが冒頭からはじまるのが
こちら。

 

f:id:writerami:20180923094031p:plain

 

「必ず最善の答えが見つかる
クリエイティブ・チョイス」
著:堀内浩二

という本です。
「クリエイティブ・チョイス」って
言葉と内容が気になって手に取って
みたのですが、つまりは
エスかノーかしか答えようのない
問題に、それ以外の選択肢を作り出して
自分の満足度を高める 

という内容でした。

 

ページの中程に、
もう1問面白い問題があります。

巨大なトラックが低い橋梁の下で立ち往生
して警察官たちが頭を抱えていたときに、
一人の小さな子どものアドバイスによって
動かすことができた。
この少年は現場を調べてから妥当な提案を
したのだが、それは?


というもの。
この問題はどれだけ多くの選択肢を創れるかが
ミソらしいのですが、たくさん創れますか?

その問題の引用文では、
タイヤの空気を少し抜けば、トラックの高さを
低くできる と続くようです。なるほど~。
他にも考え次第でアイデアが色々出てくると
思うのでぜひ考えてみてくださいね。

 

冒頭から読み進めていくと、
けっこう難しい内容も多いので
自分がピン!とくる箇所だけでも
読むと面白いです。

以下、私が惹かれた箇所を
ご紹介しますね。

〇わがままについて

「本当にやりたいことをやっていいのか?
みんながワガママをやりだしたら
社会が崩壊しちゃうんじゃないか」
でも「自分の思うままにすること」と
「相手や周囲を顧みず自分勝手にすること」
は違うと本書は説いています。

私自身もそう思っていて、
我儘=悪、ってイメージあると思いますが
「我がまま」(自分のまま)に生きられない
なんてそんなのおかしいと思います。
昔、恋人に「お前はわがままだ」と
言われたことがありました。
でも私言い返したんです。
「私は普段そんなにわがままなんて言わない
けれど、あなただからたまにはわがままを言う。
あなたに言えなかったら他に誰に
わがまま言うの?」と。
それ以来、わがままが言える関係になりましたw
というかそもそもわがままというか、自分の意見
なんですけどね。


〇直感を鍛える
創造性開発コンサルタントのマイケル・マハルコ著
「アイデアのおもちゃ箱」に電話が鳴ったら出る前に
発信者を当ててみるというエクササイズが紹介
されているそうです。スマホだと発信者が出てしまい
ますが、固定電話で発信者ディスプレイが表示されない
ものならチャレンジできるのでやってみると
面白いかも。スマホもすぐ画面を見ずに相手を
考えてみると直感を鍛えられるかもしれませんね。

 

1:電話は自分宛かどうか
2:相手は男性?女性?
3:いつもかかってくる相手?初めての相手?
4:長距離電話?市内通話?

「直感を鍛えてどうするの?」と思うかも
しれませんが、例えば「今が転職のチャンスだ!」
とか「この人は将来ビックになるからついていこう!」
とか選択するときの大事な相棒になると私は
思うのです。


〇キャリアの8割は偶然の出来事で決まる
つまりは「偶然」は偶然じゃない、と語られています。

偶然あるベンチャー企業設立をメールニュースで読んで、
偶然その会社の人と同じイベントに参加できると知り、
会う約束をすると話が合って、偶然その会社に転職
できた

でも本当にこれは全て偶然?
メールニュースも興味があったら設定していたわけ
だし、イベントもそのジャンルに関心があったから
チェックしていた等々…。完全なる偶然ではない
と本書は語っています。たしかに!ですよね。
つまり「偶然」を発生させるための日頃の行動が
必要なんですね。



〇過去は変えられるが、未来は変えられない

 「過去は変えられるが、未来は変えられない」
えっ、反対なんじゃないの?と思うのですが、
斎藤一人さんの言葉というと、途端に信憑性が
出てくるから不思議です。

 

なぜ過去が変えられるかというと、昔のことを
思い出すとき、過去の出来事はもう「思い出」。
思い出は後でいかようにも変えられる

とのこと。たしか嫌な記憶を忘れるためには
自分でハッピーエンドを想像してみるといい
という話も聞いたことがあります。
これからは過去もどんどん変えていこう!
と思える内容でした。

 

 

 〇まとめ
若い頃は「白か黒か、ではなくグレーも
大事にしよう」と言われていたものの、
どうしてもそれができませんでした。
新卒で入社して1年続けられなかった私
ですが、今考えると単に辞めてしまうのでは
なく

・営業ではなく別の部署を志望する
・働きながら転職活動をする
・ノルマについて上司と交渉する
・同僚と情報交換し合ってスキルを磨く
・他部署の人に助けを求める

など色々な選択肢があったかも…。
そう思わせてくれる、読んでいて
随所でアハ体験できる一冊です。

 

 予想外に面白かったので、本の
ご紹介を兼ねて、でした。


f:id:writerami:20180923094031p:plain

必ず最善の答えが見つかる
クリエイティブ・チョイス
 
単行本(ソフトカバー) – 2009/4/23
著:堀内浩二

  • 単行本(ソフトカバー): 232ページ
  • 出版社: 日本実業出版社 (2009/4/23)
  • ISBN-10: 4534045468
  • ISBN-13: 978-4534045461
  • 発売日: 2009/4/23

 

 

仕事が上手くいかない時にもおすすめ。幸せになれるおまじない

これまでの人生のなかで、
いろいろ「おまじない」というものを
見聞きしてきましたが、
こんなにも簡単でステキなおまじないは
ないかも。というものに出会ったので
ご紹介します。

以下、小川糸さんの
「ツバキ文具店」からの引用です。

 

f:id:writerami:20180920185424p:plain

 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

「あのね、心の中で、
キラキラ、って言うの。
目を閉じて、キラキラ、キラキラ、
ってそれだけでいいの。
そうするとね、心の闇にどんどん星が増えて、
きれいな星空が広がるの」
「キラキラって言うだけでいいんですか?」

「そう、簡単でしょ⁇
どこでもできるし。これをやるとね、
辛いこととか、悲しいこととかも、
全部きれいな星空に紛れちゃうの。
ね。今すぐやってみて」


。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

私自身、心の中でついネガティブなワードを
呟きがちな癖があるので、今後は
「キラキラ」と言うように心がけて
みようと思います!
私みたいな人もきっといると思うので
ご紹介したくて。
今日は短くてすみません;


最後に、ご紹介した本
も触れておきますね。



4344029275

小川糸「ツバキ文具店」

  • 単行本: 269ページ
  • 出版社: 幻冬舎 (2016/4/21)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 9784344029279
  • ISBN-13: 978-4344029279
  • ASIN: 4344029275
  • 発売日: 2016/4/21