元人材業界「中の人」が語る派遣・就職・転職バナシ

人材・派遣・転職について、仕事や転職が上手くいかない方に向けて語っています。

学生アルバイトでも有給が取れる? ~有給が取れるアルバイトを見分ける方法~

 

社会人になると身近な存在となる
「有給」。でもよく考えると、
私は学生時代にアルバイトした時に
貰った経験はありませんでした。
これって私だけでしょうか???


◆「有給休暇」とは?

有給休暇とは、正式には年次有給休暇といい、
簡単にいうと「休暇を取得しても、
その日の分の給料(賃金)が支払われる制度」
のことです。「年次」という名の通り、
一定の要件に該当すれば、
毎年一定の日数の休暇が与えられます。
一般的には「有休」「年休」「有給」
などと表記されます。

労働基準法によって、勤務条件が
一定の基準を満たしていれば、
会社側はアルバイトや
パートタイマーであっても
有給休暇を与えなくてはならないと
定められています。
つまり、正社員や契約社員以外でも
有給休暇は取れるということです。

 

大人になって気づきましたが、
本来であれば学生アルバイトでも有給って
取得できたんですよね…。
いくつもアルバイト経験はありますが、
取得した経験はありません。

 

◆有給は何日取れる?

 
勤務日数、勤務時間によっても
異なるので詳しくはこのあたりを
ご覧いただけると分かりやすいです。

自分の有給休暇が何日あるか、
いつ取れるか、知っていますか?
| リクナビNEXTジャーナル

 

しかし、です。
実際問題、あなたの職場で
有給を取っているアルバイト仲間は
いるでしょうか?
取得実績があるならば、あなたも
店長に「有給取りたいのですが…」
と言い出してもきっと大丈夫。

 

問題は、
「あれ?誰も有給取っている人、
見たことないな」というケースです。


◆「有給が貰えない職場」を見分ける方法

 

労働基準法では与えなければいけない
有給ですが、お店側からすると
けっこうな負担となる有給。
実質、有給なんてない、
という職場も世の中にはたくさんあります。
実際働いてみないと、有給が貰えるか
どうかわかりづらいですが、
「有給センサー」を発動させれば
「もしかしてこの職場は有給貰えないかも」
と気づくことができます。
では、「有給センサー」発動方法を
具体的にお教えします。

 

①募集要項に「有給」の文字があるか?
そもそも募集要項に「有給」について
書かれていない場合、少し気を付ける
必要があります。
逆にしっかりと書かれていて大企業、
有名企業であれば取れる可能性は
高いです(但し「絶対」ではない)。

母体が大企業、有名企業でも
フランチャイズ加盟店の場合は
特に注意が必要です。
分りやすく説明すると、
「◎×◎×」という超有名店でも
「有限会社△△」がフランチャイズ加盟
契約していて、のれんを借りている状態
のこともありますので、よく調べる
必要があります。

 

②面接で「有給」について触れたとき
相手がどんな反応をするか?

「有給を取りたい」と思うので
あれば面接のときにこのワードを
必ず出してみましょう。
例えば
「1年働いたら1度は有給取って
みたいんですが、何日取れますっけ?」
なんて。
有給の仕組みについてすらすら
説明できる人事、店長であれば
取得実績があるという証拠。

話を逸らす、顔が曇るような
人事、店長であれば
有給がない職場の可能性があります。
そしてその場合、あなたが不採用に
なる可能性も高まります。
それはなぜか。
有給というルールがない職場に
「アルバイトでも有給が取れる」
という知識を持った人が入り、
周囲にその知識を広めることを
トップの人々は恐れます。

 

でもね、そんな職場なら
不採用上等と思いましょう。

 

③採用時に契約書面がない

 

パート・アルバイトに雇用契約書を
作成する義務は法律上ありません。
労働基準法では「書面で明示」
となっていますから、
「労働条件通知書」として
従業員に内容を説明して、
これを渡せば法律上は十分です。


しかし、「労働条件通知書」
すらない働き口も
たくさんあります。
書面があれば全ての文言をよく確認すること。
ないのであれば、「おや?」と思う視点は
大切です。

 

 

◆雇い主側は
「有給」をどう思っている?


アルバイトする側から見る
「有給」はありがたいものですが、
雇い主側から見るとどうなのでしょうか?

人材を大切にしてくれる雇い主は
「有給を取るのもアルバイト側の権利」
と思ってくれる人もいますが、
そうではない雇い主たちは
「有給を与えるなんて…」と思っています。
特に「なんで学生アルバイトに与えなくちゃ
いけないの?」だったり
「そんなにお店に貢献していないやつに
あげたくない」などと思っているようです。

 

 

◆有給を取りたいなら
 働き始める前に「取れる職場」かを
しっかり確認することが大切

 

本来は法律でも定められている有給
ではありますが、品行方正な
経営者であるか、経営状況が安定
していない場合にはスルーされることも
多いのが実態です。

時給が高いアルバイト、
アクセスがいいアルバイトを
探すのも大事ですが
1つのところで長く働きたいと
思っているなら有給について
考えてみるのも悪くないと
思います。

 

賢いバイト探しの参考までに…。

 

尚、今いる職場が
決して居心地が悪いわけではないのに
有給の話を持ち出して、店長との
関係が悪化する場合もきっとあると
思うので安易に「有給」と口にするのは
注意しましょう。
発する時にはそれなりの覚悟を持って!