元人材業界「中の人」が語る派遣・就職・転職バナシ

人材・派遣・転職について、仕事や転職が上手くいかない方に向けて語っています。

フルリモート勤務(転職・求人)のメリットデメリット

◆フルリモート転職 メリット

①通勤の負担が減る

・混雑した通勤電車に乗らずに済む
・通勤のために体力を削られずに済む
・朝ゆっくり過ごせる
・自宅から遠い企業にも応募できる

コロナ禍になってから、小学生の登校時に子どもを見送りする保護者、特にパパが非常に増えたと感じます。リモート勤務だと朝子どもを学校まで送ってから仕事をスタートできることも可能です。朝の散歩も兼ねてちょうどいい、というパパも多いようです。

②節約できる
・ランチ代
・通勤服、靴、かばん(ファッション)
・飲み代
・歓送迎会の費用(お花、お礼の品など)

女性は、人と会う機会が減ったからメイク代が節約で居ると言う人もいれば、一方でオンライン会議の映りが気になってメイクに力を入れるようになったという人も。男性は付き合いでタバコを吸うのをやめられた人、逆に自宅でつい吸ってしまう人双方いるみたいなのでこのあたりは個人差あり。

③集中できる
・転送が必要な電話に出る必要がない
・むやみに同僚に話しかけられない
・オフィスの雑音がない

会社での勤務では、いかに自分以外の仕事にも時間を割いていたかが分かりますね。集中して仕事したい人にとってはリモート勤務はありがたい!

④人間関係の悩みが減ることもある
オフィス勤務では他事業部の人とも挨拶や雑談する必要がありましたが、リモートになることでそれらをカットできるようになりました。仕事上本当に必要な人とだけコミュニケーションをとればよいので、場合によっては人間関係の悩みは減ることもあると思います。付き合いランチや飲み会が億劫だった人にとっては嬉しい恩恵です。

⑤自宅で「自分らしさ」を追求できる
こだわりのコーヒーや紅茶を飲みながら…。好きな音楽を聴きながら…。自宅で働く=自分らしく過ごせる可能性も増えたと感じます。お気に入りのリラックスウェア、マグカップ、座り心地の良い椅子。自分らしく過ごせることのは心地よいことですよね。

 

◆フルリモート転職 デメリット
フルリモートのお仕事が増えてきたといってもまだまだ新しい働き方。明らかになっていないデメリット面も多く、見逃しがちな点なので注意したいところです。

①フルリモートは永遠ではない可能性がある
コロナの状況に応じて出社解禁という企業も出てきました。今はリモートですが数年後、「やっぱり出社できませんか?」と会社側が言ってくることもなかにはあるでしょう。通勤時間の関係で出社はどうしても無理など、もし出社しろと言われても出来ない理由があるなら入社前にはっきり伝えておくとよいと思います。

②コミュニケーション面での新たな悩みが出る場合もある
・雑談ができずストレスが溜まる
・人脈が増えづらい
・直接話せないと相手の真意がくみ取りづらい

文面だけ見ると怒っているのかな?と感じたり、思い違いも発生しがち。転職して慣れるまでは出社型の仕事より時間がかかる場合も。上司や同僚がどんな人かな?とリサーチしつつ、同時に自分の人間性もやや積極的に出していくことは大切だなと思います。メールの最後にお礼や褒め言葉を添えてみたり、プラスアルファのコミュニケーションを意識したいところです。

③家庭・家族間の悩みが増える
・夫婦共フルリモートのためオンラインミーティングする場所の奪い合いが発生
・お昼も自宅で食べるようになり妻の負担が増えた
・子どもが学校から帰宅してからも自宅で仕事しなければならず集中できない

「仕事なんだからしかたない」と家族に押し付けるのではなく、話し合って柔軟に変化していきたいものですね。お昼はデリバリー、お掃除外注など便利なサービスを使って家庭円満をめざしたいものです。

④求人を冷静に判断する
「フルリモート」の単語だけに惹かれ過ぎないことも大切です。「フルリモート 求人」「未経験可 フルリモート」で求人検索してみると、メリットしか書いていない求人が非常に多いな…と感じます。

・応募企業が5chなどで悪いことが書かれていないかチェックする
・会社ホームページが怪しくないか確認する
・「超人気」や「高倍率」に惑わされない
最低でもこのあたり、気を付けたいところです。

リモート職案件はコロナになってからメジャー化しており、コロナ前は「フルリモートOK」なんて単語すら存在しませんでした。既にリモート経験のある方の同業界同業種内の転職なら失敗も少ないかと思いますが、

・リモート勤務したことがない人
・他業界他業種のリモート転職をする

という場合には慎重さが必要かと思います。その場合には本社での研修期間があると安心かもしれません。

転職×リモートについてはまだまだ私も勉強中。
今後も分析していきたいと思います。